第22回目の開催となった令和7年4月2日の夕暮市場は、またもや雨天のため急遽会場を阿南市役所1箇所のみとなりました。3か月連続の天候不良による会場変更でしたね。
1年前の4月開催時も雨天で初めて会場変更(出店縮小)だった気がします。

夕方4時開催時には、少し雨も止み屋外には春休み中の子どもを連れた家族連れの姿で賑わっていました。

運営主催の企画は宝箱に入ったカードを集めて千本つりに参加する企画で、春休み中の小さなお子さんたちが集まってきていました。

香川県から来られた中華そば季聞屋さんのお店は雰囲気ばっちりの屋台感があり、夕暮の雰囲気を彩っていました。


今月も危機管理課から賞味期限が近い防災食の提供があり、水もクラッカーも多くの方に手に取っていただきました。

たびたび危機管理課からいつもの日常と防災を身近に感じてもらえるような企画を実施してくれています。昨年9月には防災企画として起震車の体験やVR体験も企画していただきました。電気自動車からの給電や新聞紙で作るスリッパなど日常的に使用しているものが実は防災にも役立つということを紹介いただいています。
(2024年9月防災企画の投稿記事はこちら)


2025年4月から夕暮市場(ユーグレマーケット)は、主催ANANシビックプライドの皆様と阿南市商工戦略課との連携になりました。
トライアルサウンディング、民間提案制度によるご提案から協定締結を経て、いよいよ夕暮市場(ユーグレマーケット)の継続と発展を進めるためさらなるステップを上がる時なのかもしれません。

本からの引用ではありますが、「戦略」とは「目的達成のための方針」を指す言葉であり、自分がこうありたいと思う望みや他者に期待する役割から目的を定め、どうすれば自分にできるかを考えて定めるものだと書かれていました。
そして、目的が定まれば、覚悟が決まって踏み出すことができると。

夕暮市場はANANシビックプライドの皆様の強い想いがあったからこそ継続されてきた事業だと思っています。
民間事業者、行政、それぞれの職務上守るべきものがあり、時には必要な衝突もありながら何度も話し合い、それでもあきらめずに手を取り合ってきたからこそ、そして何よりそれぞれの立場で自らのできる事を行動してきたからこそ継続されてきました。
「目的達成のための方針」として街への強い想いを持ち、既に踏み出し行動されているANANシビックプライドの皆様と、新たに稼働する商工戦略課との協働は、阿南という街の可能性を高めるものになるのではないかと、一行政職員として期待しています。

次回の夕暮市場は令和7年5月7日(水)16時開催予定です。

Tags:

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA