施設概要 利用案内 団体(遠足)・組織利用など アクセス 理科学習 お問合せ
おもしろ科学実験 わくわく工作 プラネタリウム 天体観望会


阿南市科学センター イベント案内 / 2024年度

おもしろ科学実験  わくわく工作  プラネタリウム  天体観望会  特別天文イベント

4月のイベント
・・・休館日  ・・・一般向け開館日  ・・・特別イベント  (□・・・理科学習

  1
休館日
2
おもしろ実験
プラネタリウム
3
おもしろ実験
プラネタリウム
4
おもしろ実験
プラネタリウム
5
おもしろ実験
プラネタリウム
6
おもしろ実験
プラネタリウム
天体観望会
7
おもしろ実験
プラネタリウム
8
休館日
9 10 11 12 13
おもしろ実験
プラネタリウム
天体観望会
14
おもしろ実験
プラネタリウム
15
休館日
16 17 18 19 20
おもしろ実験
プラネタリウム
天体観望会
21
おもしろ実験
プラネタリウム
22
休館日
23 24 25 26 27
おもしろ実験
プラネタリウム
天体観望会
28
おもしろ実験
プラネタリウム
29
わくわく工作
プラネタリウム
30
休館日
       

5月のイベント
・・・休館日  ・・・一般向け開館日  ・・・特別イベント  (□・・・理科学習

      1 2 3
子ども科学フェスティバル
GW天体観望会
4
子ども科学フェスティバル
GW天体観望会
5
子ども科学フェスティバル
GW天体観望会
6
わくわく工作
プラネタリウム
7
休館日
8
理科学習 (小)
9
理科学習 (小)
10 11
おもしろ実験
プラネタリウム
天体観望会
12
おもしろ実験
プラネタリウム
13
休館日
14
理科学習 (小)
15 16 17 18
おもしろ実験
プラネタリウム
天体観望会
19
おもしろ実験
プラネタリウム
20
休館日
21
理科学習 (小)
22
理科学習 (小)
23
理科学習 (小)
24
理科学習 (小)
25
おもしろ実験
プラネタリウム
天体観望会
26
おもしろ実験
プラネタリウム
27
休館日
理科学習 (小)
28
理科学習 (小)
29
理科学習 (小)
30 31
理科学習 (小)
 

6月のイベント
・・・休館日  ・・・一般向け開館日  ・・・特別イベント  (□・・・理科学習

            1
おもしろ実験
プラネタリウム
天体観望会
2
あなん天文自然講座
おもしろ実験
プラネタリウム
3
休館日
理科学習 (小)
4
理科学習 (小)
5
理科学習 (小)
6
理科学習 (小)
7
理科学習 (小)
8
おもしろ実験
プラネタリウム
天体観望会
9
おもしろ実験
プラネタリウム
10
休館日
理科学習 (小)
11
理科学習 (小)
12 13
理科学習 (小)
14
理科学習 (小)
15
おもしろ実験
プラネタリウム
天体観望会
16
おもしろ実験
プラネタリウム
17
休館日
18
理科学習 (小)
19
理科学習 (小)
20
理科学習 (小)
21 22
おもしろ実験
プラネタリウム
天体観望会
23
おもしろ実験
プラネタリウム
24
休館日
25
理科学習 (小)
26
理科学習 (小)
27
理科学習 (小)
28
理科学習 (小)
29
おもしろ実験
プラネタリウム
天体観望会
30
おもしろ実験
プラネタリウム
           




■開催日時
 毎週土曜・日曜(1日2回 / 1回30分)
  ①10:30~ ②14:00~


 春休み・夏休み・冬休みの平日

  
①14:00~

 参加無料、予約不要

 毎回テーマを変えて、科学のふしぎ、原理、法則を楽しく実験します。実験やテーマのレベルは小学生4~5年生以上ですが、どなたでも参加することができます。興味のあるテーマがあったら、科学センターに足を運んでみてください。


実施日 時間 テーマ 内容
 2日(火)  
14:00
ふぅふぅ吹いて明るくつけよう むき出しの白熱電球のフィラメントに乾電池と豆電球をつなげ、フィラメントにふぅふぅと息を吹きかけると、豆電球が明るくなります。なぜだろう。
 3日(水)  
14:00
音の形を見てみよう 音を聞くだけでなく、音が作る模様や波の形を観察してみよう。
 4日(木)  
14:00
ジェットコースターコースで遊ぼう いろんなコースをつくって、鉄球の走りを楽しみましょう。
 5日(金)  
14:00
アルコールでロケット発射! ストローで作ったロケットをアルコールの力で飛ばし、ロケットについて考えよう。
 6日(土) 10:30
14:00
白黒模様で音を楽しもう 回転する白黒模様に光を当て、その反射光を光電池で受け、その電気をスピーカに送ると音が聞こえます。なぜ、光を当てることで音が出るのでしょうか。
 7日(日) 10:30
14:00
空気の力で遊ぼう 空気の力で物を浮かべたり、飛ばしたりして遊ぼう。
13日(土) 10:30
14:00
よく飛ぶ!フシギな飛行機 すごくヘンテコな形だけど、よく飛ぶ飛行機で遊びましょう。
14日(日) 10:30
14:00
音を伝えよう いろんな物を使って音を伝える方法をためしてみよう。
20日(土) 10:30
14:00
スライムで大実験! 洗濯のりで作ったスライムで、おもしろい実験を楽しみましょう。
21日(日) 10:30
14:00
マツの花や花粉を観察しよう マツの花のつくりを観察したり、マツの花粉を顕微鏡で観察します。
27日(土) 10:30
14:00
LEDの回路を楽しもう LEDの性質を知り、砲弾型やチップ型LED、LEDパネル等で遊ぼう。
28日(日) 10:30
14:00
エアーサーフィンで遊ぼう 軽いグライダーを飛ばし続けることに挑戦しよう。



実施日 時間 テーマ 内容
 3日(金) 10:30
14:00
花火を楽しもう 超カンタンな鉄粉花火を作ったり、花火の色のしくみを考えたりします。
 4日(土) 10:30
14:00
シャボン玉に入ろう 大きなシャボン玉を作って中に入りましょう。
 5日(日) 10:30
14:00
空飛ぶ種の秘密を探ろう 飛ぶ種を観察し、飛ぶための仕組みやつくりを考えます。飛ぶ種の種類と飛び方の紹介をします。
11日(土) 10:30
14:00
紙コップスピーカやマイクの作り方 紙コップと磁石とコイルでスピーカやマイクを作ることができます。スピーカやマイクの仕組みについて学習します。
12日(日) 10:30
14:00
飛べ!紙ひこうき 世界記録をもつ紙ひこうきを作って、長く、遠くへ飛ばそう。
18日(土) 10:30
14:00
電磁波と電磁力で遊ぼう 電波の受信や赤外線を使った実験、紫外線で物を光らせたり、電磁力で磁石を作ろう。
19日(日) 10:30
14:00
コップでドレミファソ コップやパイプでいろんな音を出す実験をします。曲も演奏するよ!
25日(土) 10:30
14:00
電気でおもしろ実験 身近な物で電気をつくってみよう。
26日(日) 10:30
14:00
ブラックライトの世界を楽しもう ブラックライトを当てて違う世界を見ていきましょう。



実施日 時間 テーマ 内容
 1日(土) 10:30
14:00
錯覚ごまで遊ぼう 絵やアニメが動いたり、白黒なのに色がついたり、ストロボ装置で文字が浮かび上がったりする錯覚こまを作ろう。
 2日(日) 10:30
14:00
卵で科学しよう! 卵のいろんな性質を実験で調べてみよう。意外に強いぞ。
 8日(土) 10:30
14:00
空気は力持ち 軽いはずの空気でも力が強いことを実験で確かめます。
 9日(日) 10:30
14:00
超簡単ゲルマニウムラジオ コイル、イヤホン、バリコン、ゲルマニウムダイオードの4つの部品でラジオを作ることができます。乾電池などの電源がいらない超簡単なラジオです。
15日(土) 10:30
14:00
3Dメガネで遊ぼう とてもよく飛び出す動画を見て、3Dめがねと飛び出す静止画を使って原理を考えよう。
16日(日) 10:30
14:00
飛べ!紙ひこうき 世界記録をもつ紙ひこうきを作って、長く、遠くへ飛ばそう。
22日(土) 10:30
14:00
植物の葉の気孔を顕微鏡で観察しよう 植物の葉には、気孔と呼ばれる穴が開いています。ムラサキツユクサなど、いろいろな植物の葉の気孔を顕微鏡で観察します。
23日(日) 10:30
14:00
回れ! 飛べ! プロペラごま 息を吹きかけると飛びあがるコマを作り、しくみを考えましょう。
29日(土) 10:30
14:00
虹を作ろう いろんな所に虹は作れます。虹をつくってみましょう。
30日(日) 10:30
14:00
ふしぎな空気の力 空気の力で物を持ち上げたり、吸い込んだりして遊ぼう。



かんたん!わくわく工作
(幼児~低・中学年向け)

|簡単にできる科学工作イベント

 難しい理屈抜きで、工作を通して科学を楽しむことができます。
小さいお子様でもご参加できます。
※ 基本、祝日に開催しております。

※ 有料(当日、チケットをお求めください。) 
  各回、定員10名

2024年より ★実施時間(各日共通)
 ①10:00~   ②11:00~
 ③13:30~   ④14:30~
 ⑤15:30~



春の予定

実施日 工作例 テーマと内容 料金
 4月29日
(月・祝)
どんぐりで置き物を作ろう

ドングリで動物を作り、木の実と一緒に台に飾りましょう!
50円
 5月 6日
(月・振)
ストロースクリューを作ろう

小さく切ったストローを、らせんの針金に通し、コイルバネのように流してみよう。
100円



阿南市科学センター
779-1243 徳島県阿南市那賀川町上福井南川渕8-1
TEL : 0884-42-1600  FAX : 0884-42-3652