イベント一覧と詳細
日程 | イベント名 |
---|---|
9月20日(土) ~11月24日(日) | ミニ企画展『野辺山天文台展 ~電波で見る宇宙~』 |
10月19日(日) | 第7回あなん天文自然講座 『電波望遠鏡で垣間見るダイナミックな星の誕生現場最前線』 |
11月22日(土) | 第8回あなん天文自然講座 『宇宙開発とバッテリーの歴史と未来』 |
11月22日(土) | 特別観望会 『環の細い土星を観察しよう』 |
11月24日(月祝) | おや子 野鳥かんさつ会 |
ミニ企画展『野辺山天文台展 ~電波で見る宇宙~』
日程: | 9月20日(土)~11月24日(月) ※休館日を除く |
時間: | 9:30~16:00 |
対象: | どなたでも |
料金: | 観覧無料 |
主催: | 科学センター |
企画・製作: | 国立天文台野辺山宇宙電波観測所、星見まどか |
内容: | 今年春から全国で上映された劇場版名探偵コナンの舞台にもなった国立天文台の野辺山電波観測所について、パネル解説等の展示を行います。先着順で記念ステッカーも配布予定。 |
第7回あなん天文自然講座
『電波望遠鏡で垣間見るダイナミックな星の誕生現場最前線』
日程: | 10月19日(日) |
時間: | 13:30~14:30 |
対象: | どなたでも |
参加費: | 無料 |
定員: | 100名程度(先着順) |
申込み: | 9月21日(日)9:30~ お電話またはHPにて |
内容: | 四国で活躍する若手の天文学者を科学センターにお招きし、電波望遠鏡を使った宇宙の研究の最前線についてお話頂きます。参加者には記念ステッカーを配布予定。 |
講師: | 徳田 一起 (博士/香川大学) <プロフィール> 和歌山県出身。博士(理学)。大阪府立大学大学大学院修了。大阪府立大学、九州大学等の勤務を経て、現在香川大学教育学部講師。専門は星間物質・星形成の研究。 |
第8回あなん天文自然講座
『宇宙開発とバッテリーの歴史と未来』
日程: | 11月22日(土) |
時間: | 19:00~20:00 |
対象: | どなたでも |
参加費: | 無料 |
定員: | 100名程度(先着順) |
申込み: | 11月2日(日)9:30~ お電話またはHPにて |
内容: | JAXA (宇宙航空研究開発機構) より宇宙開発の技術者をお招きし、人工衛星やロケットの運用に欠かせない「バッテリー」に関するお話をして頂く予定です。 |
講師: | 川瀬 誠 氏 (研究領域主幹/JAXA) |
特別観望会
『環の細い土星を観察しよう』
日程: | 11月22日(土) |
時間: | 講演会終了後(20時以降)~21:00頃まで |
対象: | どなたでも |
参加費: | 1人100円(幼児無料) |
定員: | 無し |
申込み: | 不要 |
内容: | 約15年おきにとても細~く見える土星の環。四国最大の望遠鏡で確かめてみましょう! |
『おや子 野鳥かんさつ会』
日程: | 11月24日(月祝) |
時間: | 9:30~12:00 |
対象: | 小学生~高校生(と保護者の方) |
参加費: | 無料 |
定員: | 50名程度(先着順) |
申込み: | 11月2日(日)9:30~ HPにて受付 |
内容: | 科学センターを出発地とし、徒歩で散策しながら出島野鳥園や近隣の野鳥を観察しましょう!観察を教えてくれるのは日本野鳥の会徳島県支部の皆さんです。 |
主催: | 科学センター、日本野鳥の会徳島県支部 |
後援: | (一財)日亜ふるさと財団 |
終了イベント一覧(2025年度)
※過去の年度の記録は随時整理中
2025 | 2024 | ||
2023 | 2022 | 2021 | 2020 |
2019 | 2018 | 2017 | 2016 |
特別観望会 ペルセウス座流星群を見よう
日程: | 2025年8月12日(火) ※日中は休館日となります |
時間: | 20:00~22:00 ※悪天候の場合は中止(19時頃判断) |
対象: | どなたでも(小中学生は保護者同伴必須) |
参加費: | 有料 (大人300円、高校生250円、小中学生200円、幼児無料) |
申込み: | 不要 (定員の無いイベントです!) |
内容: | 流星のお話を聞いたあと、芝生コーナーに寝転がり、ペルセウス座流星群の観察を行います(レジャーシートをご持参ください)。望遠鏡を使った星雲・星団観察コーナーも設置予定!※望遠鏡で流星の観察は行えません。 本イベントは悪天候につき中止となりました。 |
サマーサイエンス ミニスクール
日程: | 2025年8月5日(火) |
時間: | 10:00~15:00 |
対象: | 小学4年~中学3年生 ※終日参加できること |
参加費: | 2000円(実験・工作材料費) |
申込み: | 必須/7月13日(日)より インターネットでお申し込みください。 |
定員 | 40名(先着順) |
内容: | 夏休み中に、科学体験や工作を1日たっぷり楽しみましょう! (詳細は専用ページをご覧ください) <専用ページのリンク> |
夏休み星空教室
日程: | 2025年8月1日(金) |
時間: | 19:00~21:30 ※雨天決行 (強風又は大雨警報の場合は中止) |
対象: | 小学生3~6年生(保護者同伴でお願いします) |
参加費: | 有料 / 子ども1人300円 (保護者無料) ※対象外のお子さんが同席する場合、幼児以外は1人100円頂きます(観察会参加料として)。 |
申込み: | 必須 (7月20日9:30より受付開始) お申し込みはホームページより。 |
定員 | 20組40名程度(先着順) |
内容: | 星座早見を工作して使い方を学び、実際に夏の大三角を観察します。望遠鏡で月などの観察も予定。参加者には天体観察用の赤ライトをプレゼント!寝転がって観察をしますので、レジャーシートをご持参ください! |
第6回あなん天文自然講座/出島野鳥園30周年記念事業
『鳥の見かた 楽しみ方』
日程: | 2025年7月21日(月祝) |
時間: | 10:00~11:00 |
対象: | 小学生3~6年生(保護者同伴でお願いします) |
参加費: | 無料 |
申込み: | 必須 (6月29日9:30より受付開始) お申し込みはホームページより。 |
定員 | 100名程度(先着順) |
主催 | 日本野鳥の会徳島県支部 & 阿南市科学センター |
後援 | (一財)日亜ふるさと振興財団 |
内容: | テレビ番組「ダーウィンが来た!」に出演されたうずら博士が科学センターにやってきます!子ども向けに鳥の見かたや楽しみ方のお話をして頂く予定です。鳥や生き物が大好きな人は是非ご参加ください!(本イベントは科学センターの近くにある出島野鳥園とのコラボ事業です) |
講師: | 上田 恵介 (博士/日本野鳥の会会長) |
科学センター七夕まつり
日程: | 2025年7月6日(日) |
時間: | 09:30~16:00 |
対象: | 幼児から |
参加費: | 基本無料 ※プラネタリウムのみ小学生以上有料(一人100円) |
申込み: | 不要 ※プラネタリウムは当日チケットをお買い求めください |
協力: | おはなしのポケット |
内容: | 七夕にあわせて、幼児のお子様も星や宇宙を身近に感じられるイベントを行います! ■七夕飾り作りコーナー ■七夕塗り絵コーナー ■七夕よみきかせコーナー(10:00~、13:30~) 1回約20~30分程度 ■水ロケット発射実験(10:30~、14:00~) 1回約30分 ■七夕プラネタリウム(11:30~、15:00~) 1回約20分、各回定員20名(先着) |
化石小割体験会
日程: | 2025年5月18日(日) |
時間: | ①10:00~ ②15:00~ |
対象: | 小中学生のみ ※小学3年生以下のお子様は保護者同伴必須 |
参加費: | 1人500円(保護者無料) |
申込み: | 必須 (4月27日9:30より受付開始) お申し込みはホームページより。 |
定員 | 25組50名程度(先着順) |
内容: | 那須塩原の木の葉化石の原石を小割にする体験会を行います。出てきた化石はお土産としてお持ち帰り頂けます。(※アンモナイトの化石は出てきません) |
子ども科学フェスティバル
日程: | 2025年5月3日(土)~5日(月) |
時間: | 10:00~16:00 |
対象: | どなたでも |
料金: | <無料> 入館、おもしろ科学実験、屋外シャボン玉 <有料> 工作(1つ100円) プラネタリウム(1人100円、幼児無料) |
内容: | ゴールデンウィークはたっぷりと科学を楽しもう! (詳細は専用ページをご覧ください) <専用ページリンク> |
特別観望会『四国最大の望遠鏡で月面を見よう!』
日程: | 2025年5月3日(土)~5日(月) |
時間: | 19:00~21:00(時間内自由参加) ※悪天候の場合、中止になることがあります。 |
対象: | どなたでも(小中学生は保護者同伴必須) |
参加費: | 一人100円(幼児無料) |
申込み: | 不要(定員無し) |
内容: | ゴールデンウィークは四国最大の望遠鏡で、月の表面やクレーターを観察してみよう! |
ミニ企画展『アンモナイト化石展』
日程: | 4月26日(土)~6月22日(日) ※休館日を除く |
時間: | 9:30~16:00 |
対象: | どなたでも |
料金: | 観覧無料 |
主催: | 科学センター |
内容: | 県内の化石愛好家から寄贈して頂いたアンモナイト化石を大公開!化石から太古の地球の息吹を感じよう!3Dプリント製のレプリカも展示予定。 |
プラネタリウム・ヨガ
日程: | 2025年4月25日(金) |
時間: | (1)10:00~11:00 (2)14:00~15:00 |
対象: | 大人 |
参加費: | 500円/一人 ※開催前日以降のキャンセルはキャンセル料500円を頂きます。 |
定員: | 各回8名(先着順/キャンセル待ち有り) |
申込み: | 必須(4月6日 9:30よりお電話にて) |
講師: | 澤野まり さん (ホリスティックラボ Mariastella) 科学センター天文職員 |
内容: | ヨガ療法(アーサナ、呼吸法、瞑想)や天文・宇宙について、部屋いっぱいに映し出される星空のもと、リラックスしながら体験し学びましょう。 |