利用案内

  • 利用予定日と時間をお電話でご相談ください。
    TEL: 0884-42-1600
  • 基本、平日1日1団体の受け入れとなります。
    ※月曜日は休館日 / 月曜が祝日の場合その翌日が休館日となります。
  • 土, 日, 祝日 の場合は別途ご相談ください。
    ※一般の来館があるため、実験、工作、プラネタリウムなどの占有利用は基本的に難しくなっております。
  • 利用可能時間は以下の通りです:
     日中・・・09:30~16:00
     夜間・・・天体観望会の場合可能(開始できる時間は季節によって異なります。要相談。)

遠足メニュー

科学工作 (有料)

科学に関連した工作を行います。内容は当館の指導員と相談の上決定します。
工作の題材と費用 (PDF) はこちらをご覧ください。

おもしろ科学実験(無料)

当館の指導員が演示実験を行います。内容は学年やレベルを考慮して、指導員と協議し決定します。
実験のテーマ(例)はこちらをご覧ください(1回約30分)。

プラネタリウム(有料/幼児無料)

当館の天文職員が季節に応じたテーマで投映を行います(約25分間)。遠足などでの占有利用の場合は年齢層に応じて短縮バージョンでのご案内や、幼児向けにアレンジすることも可能です。内容は適宜、ご相談ください。

 小学生以上(一律): 1人100円 (幼児無料)
 ※1 阿南市内の学校利用は無料
 ※2 市外の学校利用は半額(1人50円)

プラネタリウムのテーマはこちらをご覧ください。
※1回の定員は約20名。但し幼児・児童が主体の場合は1回30名程度も可能。
※車イス(数台)での利用も可能ですが、事前の下見をお奨め致します。

昼間の星の観察(有料/幼児無料)

当館の天文職員が四国最大の大型望遠鏡を使って、昼間の星をご案内します。ただし当日、曇りや雨の場合は実施することができません。料金の内訳は以下の通りです:

 小学生以上(一律): 1人100円 (幼児無料)
 ※有料の方20名以上の場合は一人80円

以下の場合は無料

  • 阿南市内の小中学校(遠足・センター理科学習など)
  • 阿南市の行事利用
  • 教育関係・行政関係の視察

夜間の天体観望会(有料/幼児無料)

団体でご利用される場合は、あらかじめ阿南市科学センターまでご連絡・ご相談ください。有料のお客様が20名以上の場合は2割引でご利用頂けます。

以下の場合は無料

  • 阿南市内の小中学校(遠足・センター理科学習など)
  • 阿南市(他課)の行事利用
  • 教育関係・行政関係者の視察や同行など

例:阿南市の小学校が夜間に団体利用した場合、児童・教員は無料となりますが、もし同伴の保護者(大人)がいる場合は有料となります。

食事場所について

  • 当館は原則、館内飲食禁止となっております。
  • 敷地内で食事をされる場合は、屋外の屋根ありスペースか芝生コーナーをお使いください。
    ※ゴミは全てお持ち帰りください。
天文館横芝生コーナー(レジャーシートの利用がおススメ)
体験館裏の芝生コーナー(レジャーシートの利用がおススメ)
体験館横の屋根ありベンチコーナー
天文館横の屋根ありスペース(レジャーシートの利用がおススメ)

※当日、雨風が強くやむを得ない場合は、館内のご利用をご相談ください。

各部屋の利用料など

冷暖房利用料

 1時間500円(減免対象外)

各部屋の利用料

 注1)市内の学校団体、阿南市や市教育委員会に関連する団体の利用は無料
 注2)市外の学校団体の利用は半額となります。

部屋名料金
会議室(体験館)
科学工作室(体験館)
ギャラクシーホール(天文館)
午前 = 1000円
午後 = 1000円
終日 = 2000円
観察実験室(体験館)午前 = 2000円
午後 = 2000円
終日 = 4000円
観察実験室(体験館)
プロジェクター、マイク、黒板あり。机や椅子の位置変えはできません。机27台、イス約60台。
会議室(体験館)
プロジェクター、ホワイトボードあり(マイク無し)。 机や椅子の位置変え可能。机16台、イス約40台。
ギャラクシーホール(天文館)
プロジェクター、マイク、ホワイトボードあり。机や椅子の位置変え可能。机10台、イス約30台。

屋外の目的外使用

科学センターの本来の目的とは異なる利用を計画されている場合は、必ず事前に館長等に相談の上、当館の内諾を得た状態で各種申請書をご提出ください。目的外使用の例は以下のとおり:

  • マルシェ等の商業利用
  • スポーツ等の教室(スクール)利用