天文館の紹介 113cm望遠鏡 天体観望会 イベント案内 ギャラリー 天文館blog

天体観望会について


実施日 | 実施時間 | どんな天体が見られるの? | 利用料金 | ご予約 | 団体向け

星空案内(刊行物) | 定期天体観望会における月の状況 | 惑星の見頃は?

四国で最大の大きさを誇る口径 113cm の望遠鏡で天体観望会を実施しています。
専門スタッフが惑星、星団、二重星、月面など季節に応じてお勧めの天体をご案内致します。

|実施日

※悪天候(雨または曇り)の場合、中止になることもあります。

|実施時間

  • 夏季シーズン(4~10月):19時~、20時~、21時~
     ※5月上旬~8月中旬の期間は日の入りが19時前後になります。
      そのためこの期間の19時の回は空が明るく、ご案内できる天体が限られるので、
      なるべく20時と21時の回のご予約をお勧めしております。

  • 冬季シーズン(11~3月):18時~、19時~、20時~
     ※3月の期間は日の入りが18時以降になります。
      そのため3月の18時の回は空が明るく、ご案内できる天体が限られるので、
      なるべく19時と20時の回のご予約をお勧めしております。
※それぞれ1回約50分です。

|どんな天体が見られるの?

  阿南市科学センターでは毎月、星空案内を発行しています。観望会で観察するオススメの天体や現象も掲載されているので、是非ご予約前や観望会前に御覧ください。もし星雲・星団など、淡い天体をご覧になりたい場合は、なるべく月の無い夜をご検討ください(新月~三日月の期間または満月から数日後以降)。月のクレーターの観察を行いたい場合は、満月以外の日がお勧めです(陰影がはっきりするため)。

◆星空案内(2023年3月号)
※画像をクリックすると PDF 版が開きます。

バックナンバーはこちら


観察キャンペーンシリウスBチャレンジをご希望の方は、
下記の日時でのご予約がおすすめです。

時 期 (2023年) おすすめ予約時間
1月14日(土)
1月21日(土)
20時の回でチャレンジ可。
1月28日(土)
2月4日(土)
19時、20時の回でチャレンジ可。
2月11日(土)
2月18日(土)
2月25日(土)
18時、19時、20時の回でチャレンジ可。
3月4日(土)
3月11日(土)
3月18日(土)
3月25日(土)
19時、20時の回でチャレンジ可。
※18時の回は空が明るい。
4月1日(土)
4月8日(土)
19時、20時の回でチャレンジ可。
4月15日(土)
4月22日(土)
19時の回でチャレンジ可。


◆定期天体観望会における月の状況(随時更新中)
 
※月の形の画像は目安です。実際の形を完全には再現していません。

時 期 月の形 備考
3月18日(土) 観望会中には見えない。
※18時の回は空が明るい(日没 18:11)
3月25日(土) 19時の回がおすすめ。
※18時の回は空が明るい (日没 18:17)
4月1日(土) 全ての回で観察可能。
※4月より予約時間は19時、20時、21時となります。
4月8日(土) 観望会中の観察は難しい。
4月15日(土) 観望会中には見えない。
4月22日(土) 観望会中の観察は難しい。
4月29日(土) 全ての回で観察可能。
5月6日(土) 21時の回後半でぎりぎり見える。
5月13日(土) 観望会中には見えない。
5月20日(土) ほぼ新月。
5月27日(土) 上弦の月。20時、21の回がおすすめ。
※19時の回は空が明るい (日没 19:04)


◆2023年惑星の見頃は?(ご予約の目安)

時 期 観察できる惑星 おススメの予約時間
1月 木星、火星 木星: 18時、19時、20時
火星: 18時、19時、20時
2月上旬~中旬 木星、火星 木星: 18時、19時
火星: 18時、19時、20時
2月下旬 木星、火星
※18時の回は空が明るい
木星: 18時
火星: 18時、19時、20時
3月 火星
※18時の回は空が明るい
19時、20時
4月 火星
金星(下旬)
火星: 19時、20時、21時
金星: 19時 (下旬)
5月 火星、金星
※19時の回は空が明るい
火星: 20時、21時
金星: 19時、20時
6月 金星 20時
8月中旬~下旬 土星 21時
9月上旬~中旬 土星 20時、21時
9月下旬 土星 19時、20時、21時
10月上旬~中旬 土星、木星 土星: 19時、20時、21時
木星: 21時
10月下旬 土星、木星 土星: 19時、20時、21時
木星: 20時、21時
11月 土星、木星 土星: 19時、20時、21時
木星: 19時、20時、21時
12月上旬 土星、木星 土星: 19時、20時
木星: 19時、20時、21時
12月中旬~下旬 土星、木星 土星: 19時
木星: 19時、20時、21時


|利用料金

 定期観望会:

大人:300円
高校生:250円
小中生:200円
幼児:無料

|ご予約

  定期観望会のご利用は予約制となっています。下記の予約システムからお申込み頂くか、お電話にてお問い合わせ下さい。なお各回の定員は通常各回30名のところコロナの関係で各回20名となっています。先着順となりますので日程に余裕をもってお申込み下さい。


  • インターネットでのご予約は以下のボタンをクリックしてください
  • 電話でのご予約・お問い合わせ
    電話番号:0884-42-1600
    ※予約の際には、お名前と連絡先、希望日、希望時間をお知らせ下さい。

小学生以下のお子さんは必ず保護者同伴でお願いします。
観望中は夜間のため夏場でも肌寒いときがあります。服装には十分ご注意下さい。

|実施場所

  阿南市科学センター 天文館
 ※受付 (料金のお支払) は天文館の 1F です。


|団体の皆さまへ

  団体でご利用される場合は、あらかじめ阿南市科学センターまでご連絡・ご相談ください。
有料のお客様が20名以上の場合は2割引でご利用頂けます。

以下の場合は無料

  • 阿南市内の小中学校(遠足・センター理科学習など)
  • 阿南市(他課)の行事利用
  • 教育関係・行政関係者の視察や同行など
例: 阿南市の小学校が夜間に団体利用した場合、児童・教員は無料となりますが、
   もし同伴の保護者(大人)がいる場合は有料となります。


 なお団体利用の場合は、113cm 望遠鏡で「昼間の星」を見るプランもご用意できます。「昼間の星」を観望される場合、料金は大人・子どもともに 100円 です。こちらも上記の要件を満たせば無料になる場合もございます。

|星空案内のバックナンバー

  阿南市科学センターで発行した『星空案内』のバックナンバーです(随時整理中)。

◆星空案内(2022年度発行)
4月号  5月号  6月号  7月号  8月号  9月号
10月号  11月号  12月号  1月号  2月号  3月号


◆星空案内(2021年度発行)
4月号  5月号  6月号  7月号  8月号  9月号
10月号  11月号  12月号  1月号  2月号  3月号


◆星空案内(2020年度発行)
4月号  5月号  6月号  7月号  8月号  9月号
10月号  11月号  12月号  1月号  2月号  3月号


◆星空案内(2019年度発行)
4月号  5月号  6月号  7月号  8月号  9月号
10月号  11月号  12月号  1月号  2月号  3月号


◆星空案内(2018年度発行)
4月号  5月号  6月号  7月号  8月号  9月号
10月号  11月号  12月号  1月号  2月号  3月号


◆星空案内(2017年度発行)
4月号  5月号  6月号  7月号  8月号  9月号
10月号  11月号  12月号  1月号  2月号  3月号


お問合せ先
電話:0884-42-1600   FAX:0884-42-3652
〒779-1243 徳島県阿南市那賀川町上福井南川渕8-1
阿南市科学センター/トップページ