施設概要 利用案内 団体(遠足)・組織利用など アクセス 理科学習 お問合せ
おもしろ科学実験 わくわく工作 プラネタリウム 天体観望会

|コスミィのサイエンスTVとは

 「コスミィのサイエンスTV」は
科学や天文に関する話題を実験などを通して一般の方向けに紹介するテレビ番組です。2017年6月からケーブルテレビあなんで放送を開始し、番組は阿南市科学センターとケーブルテレビあなんが協力して製作しています。内容は月1回更新され、徳島県内であればケーブル12でご覧になれます。なお過去の番組は YouTube で視聴することも可能です。

 主な出演者: 阿南市科学センタースタッフ、長谷川加奈 (ナビゲーター)




 |過去に放送した番組のリスト (最新順)

    
作品No. 放送月 テーマ 概要
【当館の出演者名】
アーカイブ
(YouTube) 
79 2024年
1月放送
使い捨てカイロ 冬の便利アイテム「カイロ」について、様々な実験を通して化学の目で解説します!
【荒井眞一郎】
78 2023年
12月放送
ヒトの感覚を体験しよう ヒトのもつ五感について、様々実験を通してご紹介します。
【鈴木綾美】
77 2023年
11月放送
水星のひみつ 太陽に最も近い惑星水星の基本についてご紹介します!
【今村和義】
76 2023年
10月放送
空気砲で遊ぼう 科学実験の定番「空気砲」で、楽しみながら空気の不思議に迫ろう!
【羽里理絵】
75 2023年
9月放送
手作り望遠鏡 身近な材料を使って、科学センター流の望遠鏡の作り方をご紹介します!
【荒井眞一郎】
74 2023年
8月放送
金星の満ち欠け 中学校の理科で学習する金星の満ち欠けについて、科学センターの教材を使って解説します!
【今村和義】
73 2023年
7月放送
昆虫標本を作ろう 昆虫標本を作るための道具やポイントについてご紹介します!
【荒井眞一郎】
72 2023年
6月放送
雲のふしぎ 身近な雲について写真や実験で学んでみよう!
【鈴木綾美】
71 2023年
5月放送
二重星を楽しもう 望遠鏡で見るとキラキラと二つの星が並んで見える「二重星」という天体についてご紹介します!
【今村和義】
70 2023年
4月放送
虹を作ろう 身近なものを使って虹を作ってみよう!
【吉田忠司&鈴木綾美】
69 2023年
3月放送
一番強い形 ぺらぺらの紙も形を変えれば強い形に大変身!様々な実験を通して強い形をご紹介!
【新田望】
68 2023年
2月放送
天王星のひみつ 太陽系の惑星の一つ天王星。その基本について様々な話題をご紹介します!
【今村和義】
67 2023年
1月放送
クレーターつくれーたー 身近なものを使って月のクレーター再現し、いろいろ実験してみよう!
【鈴木綾美】
66 2022年
12月放送
慣性で大歓声!? 身近な遊びや芸から「慣性」という物理の法則について考え、楽しく学んでいきましょう!
【荒井眞一郎】
65 2022年
11月放送
電磁石のつくりかた 小学生も学習する電磁石の基本について、作って実験して学んでみよう!
【新田望】
64 2022年
10月放送
土星の環のひみつ 土星の最大の魅力ともいうべき「環」について、様々な話題をご紹介します!
【今村和義】
63 2022年
9月放送
コヒーラ  無線通信の元祖ともいうべき「コヒーラ」について、身近なものを使って実験してみよう!
【荒井眞一郎】
62 2022年
8月放送
パラシュートで自由研究 宇宙開発の分野で活用されているパラシュート。身近にある材料を使って実験してみよう!
【鈴木綾美】
61 2022年
7月放送
夏の大三角のひみつ 小学4年生も学習するベガ、デネブ、アルタイルについて、科学的な視点で深堀りしてみよう!
【今村和義】
60 2022年
6月放送
ペーパークロマトグラフィー 身近なものを使って水性ペンに隠された色のヒミツをご紹介します!
【荒井眞一郎】
59 2022年
5月放送
みなみじゅうじ座 星座の中では一番小さい「みなみじゅうじ座」について、様々な話題をご紹介!
【鈴木綾美】
58 2022年
4月放送
ドレミを作ろう  身近なモノを使って、科学の視点で音楽のドレミを作ってみましょう!
【荒井眞一郎】
57 2022年
3月放送
小惑星のひみつ 太陽系を漂う小惑星はどのような天体なのでしょうか?科学センターの観測例などをもとにご紹介!
【今村和義】
56 2022年
2月放送
カノープス 縁起の良い言い伝えが残るお星様「カノープス」について、その特徴や観察のポイントについてご紹介!
【鈴木綾美】
55 2022年
1月放送
導電性プラスチック 化学のチカラで電気が通る不思議なラスチックを作る実験をご紹介!
【荒井眞一郎】
54 2021年
12月放送
美しき冬の夜空 なぜ冬の夜空は美しく感じるのでしょうか?その理由や冬のちょっとマニアックな天体などについてご紹介!
【今村和義】

53 2021年
11月放送
LEDで発電しよう ふだん灯をともして利用するLED。そんなLEDに、逆に光を当てると何が起こるかな?
【荒井眞一郎】
52 2021年
10月放送
金星 夕方や明け方にキラリと光る金星。プラネタリウムを使って金星の特徴をご紹介!
【鈴木綾美】
51 2021年
9月放送
銀の鏡を作ろう 日常生活で利用される鏡。様々な種類の "水溶液" を使って、化学反応のチカラで銀の鏡を作ってみよう!
【荒井眞一郎】
50 2021年
8月放送
隕石 宇宙からやてくる "隕石" にはどんな種類や特徴があるのかな?隕石の基本についてご紹介!
【今村和義】
49 2021年
7月放送
ISSを見よう 宇宙に浮かぶ基地 "国際宇宙ステーション (ISS)" について知り、実際に夜空で観察してみよう!
【鈴木綾美】
48 2021年
6月放送
電池を作ろう 日常で使う「電池」について、身近なもので簡単な電池を作り、その仕組みについてご紹介します!
【荒井眞一郎】
47 2021年
5月放送
月の表面 月の表面はどのような世界になっているのでしょうか?当館の様々な教材を使ってご紹介!
【今村和義】
46 2021年
4月放送
発光ダイオード (LED) 小学生の学習内容をベースに、私たちの暮らしを豊かにしてくれる LED の基本についてご紹介!
【森本尚美】
45 2021年
3月放送
メシエ天体って何だろう? 科学センターの職員が撮影した天体写真を使って「メシエ天体」の豆知識をご紹介!
【権藤貴士】
44 2021年
2月放送
双眼鏡で楽しむ星空 双眼鏡で星空観察をしてみませんか?双眼鏡の種類・使い方・おススメの観察対象などについてご紹介!
【今村和義】
43 2021年
1月放送
いろんなプラスチック 生活に欠かせない身近なプラスチック。その性質や特徴について実験をまじえながらご紹介!
【荒井眞一郎】
42 2020年
12月放送
地層のでき方 大地をつくる地層はどうやってできるのでしょうか?小学6年生が学習する内容をベースにご紹介!
【今村和義&森本尚美】
41 2020年
11月放送
星座早見盤を使ってみよう 夜空にひろがる星や星座。それらを探すときに役に立つ、星座早見盤の使い方についてご紹介!
【権藤貴士】
40 2020年
10月放送
月の満ち欠け 月の満ち欠けはどのようして起こるのでしょうか?小学6年生が学習する内容をベースにご紹介!
【今村和義】
39 2020年
9月放送
 音を伝えよう 普段耳にする「音」にはどのような性質があるのでしょう?様々な実験を通してご紹介!
【荒井眞一郎&吉田忠司】
38 2020年
8月放送
 飛べ!水ロケット 地球と宇宙をつなぐロケット。その基本について水ロケットを実際に飛ばしてご紹介!
【今村和義&荒井眞一郎】
37 2020年
7月放送
天の川 夏は天の川が観察しやすい季節!観察のポイントや逸話について紹介します。
【荒井眞一郎】
36 2020年
6月放送
反射望遠鏡の仕組み 鏡を使って光を集める反射望遠鏡の基本や仕組みについてご紹介します。
【今村和義】
35 2020年
5月放送
レンジで押し花 ご家庭用の電子レンジを使って、身近な野花で押し花の作り方をご紹介。
【荒井眞一郎】
34 2020年
4月放送
銀河 銀河について科学センターで撮影した写真をご覧頂きながらご紹介。
【権藤貴士】
33 2020年
3月放送
料理は科学 台所は科学の世界へ続く扉?不思議な料理実験を行います。
【阿部ひとみ】
32 2020年
2月放送
ベテルギウスの変光  ベテルギウスが暗くなっている?!明るさが変わる仕組みについて実験しながらご紹介!
【今村和義】
 
 
31 2020年
1月放送
プロペラごまを作ろう  吹いてまわして浮き上がる!不思議なこまの作り方をご紹介。
【荒井眞一郎】
30  2019年
12月放送
 日食のひみつ  日食の基本や2019年末の部分日食についてご紹介!
【権藤貴士】
 
29  2019年
11月放送
化石をほり出そう  科学センター理科学習でも実際に子どもたちが行っている化石のクリーニング体験についてご紹介!
【阿部ひとみ】
 
28 2019年
10月放送
初めての天体写真 初心者向けに天体写真を撮るときの豆知識やカメラの設定などについてご紹介!
【今村和義】
 
27 2019年
9月放送
教訓茶碗 コップに飲み物を入れすぎると... あら不思議、全部こぼれちゃう!なんでだろう~?
【荒井眞一郎】
26 2019年
8月放送
 
 流水の働き 小学5年生が理科で学ぶ「流水の働き」について、大型の実験装置を使ってご紹介!
【今村和義&阿部ひとみ】
 
25 2019年
7月放送
木星・土星を見よう 2019年夏に見頃となっている木星・土星についてご紹介!
【権藤貴士】
24 2019年
6月放送
 
天体望遠鏡の使い方 天体望遠鏡の基本的な使い方について、実物を使ってご紹介します!
【今村和義】
23 2019年
5月放送
偏光について 光のマジック?! 「偏光」について、様々な実験を通してご紹介!
【荒井眞一郎】
22 2019年
4月放送
天体望遠鏡の仕組み 天体望遠鏡の仕組みについて、本物の望遠鏡やレンズを使いながらご紹介!
【今村和義】
21 2019年
3月放送
牛乳から 牛乳に含まれるたんぱく質を使って、なんとプラスチックを作っちゃいます!
【荒井眞一郎】
20 2019年
2月放送
空気の温まり方 小学4年生が理科で学ぶ「空気のあたたまり方」について、様々な教材を使ってご紹介!
【荒井眞一郎&橋本慶一】
19 2018年
12月放送
夜空をかける彗星 彗星ってどんな天体だろう?最後はドライアイアスで彗星モデルを作る実験も行います!
【今村和義】
18 2018年
11月放送
表面張力 身近な現象「表面張力」の仕組みについて様々な実験を通してご紹介!
【荒井眞一郎】
17 2018年
10月放送
月のひみつ 秋といえばお月見。そんな月ってどんな天体だろう?月の基本についてご紹介!
【今村和義】
16 2018年
9月放送
 
 草木染め  化学的な視点にたち、タマネギの皮を使ってハンカチを染める実験をします!
【荒井眞一郎】
15 2018年
8月放送
花のつくり 小学5年生が理科で学ぶ「花のつくり」について、カボチャの花や顕微鏡を使ってご紹介!
【荒井眞一郎&橋本慶一】
14 2018年
7月放送
火星大接近 惑星の大きさや距離、2018年7月31日に約15年ぶりに大接近する火星についてご紹介!
【今村和義】
13 2018年
6月放送
虹で探る宇宙 様々な種類の光のスペクトルを観察し、宇宙を探る観測方法についてご紹介!
【今村和義&荒井眞一郎】
12 2018年
5月放送
浮いたり沈んだり 浮沈子(ふちんし)というおもちゃを使って、水の中で物体が浮いたり沈んだりする仕組みについて考えよう!
【荒井眞一郎】
11 2018年
4月放送
北極星のひみつ 北のめじるし北極星について、見つけ方や夜空での動きについてご紹介!
【今村和義】
10 2018年
3月放送
〇〇ロケット ロケットが飛ぶ仕組みについて考え、最後は野菜のチカラでミニロケットを飛ばします!
【荒井眞一郎】
9 2018年
2月放送
銅がどうなるかな!? 身近な金属を使って、古代の鏡を作ってみよう!
【荒井眞一郎】
8 2018年
1月放送
皆既月食の不思議 皆既月食の仕組みや月が赤く染まる理由について解説・実験します!
【今村和義】
7  2017年
12月放送
 太陽の秘密 太陽の大きさや距離について考えたり、太陽用の望遠鏡を使って表面を観察します!
【今村和義】
6 2017年
11月放送
スライムを作ろう  身近な材料を使ってスライムを作ってみよう!
【荒井眞一郎】
5 2017年
10月放送
秋の奇妙な星たち 秋の夜空で輝く変光星の大御所ミラやアルゴルについてご紹介!
【今村和義】
4 2017年
9月放送
藍染め 徳島の伝統「藍染め」について、化学の視点で解説・実験します!
【荒井眞一郎】
3 2017年
8月放送
流れ星 流れ星や夏の流星群についてご紹介!
【今村和義】
2 2017年
7月放送
人工イクラを作ろう 化学のチカラで人工イクラを作ってみよう!
【荒井眞一郎】
1 2017年
6月放送
 
初夏の星空 2017年の初夏に見られる星空・惑星をご紹介!
【今村和義】