|終了イベント一覧(2020年度)
|
|
◆キッズコース
日程: 3月6日(土)
時間: ①9:30~12: 00 ②13:30~16:00 ※希望時間選択制
対象: 小学1年~3年生(保護者同伴必須)
料金: お一人400円(保護者無料)
定員: 各回20組40名程度(先着順)
◆ファンダメンタルコース
日程: 3月7日(日)
時間: 9:00~14:00
対象: 小学4年~中学3年生
料金: お一人500円
定員: 30名(先着順)

※画像をクリックすると、PDF で閲覧することができます。
|
|
日時: 2月11日(木・祝) ※悪天候時は中止
時間: 19:00~21:00
対象: 小学5年生~大人 (小中学生は保護者同伴)
一眼レフカメラを持参可能な方
料金: 大人300円、高校生250円、小中学生200円
定員: 6組(先着順) ※原則1組につきカメラ1台
申込: 1月9日(土)9:30~ 1月31日(日) ホームページより(電話予約不可)
内容: ご持参頂いたカメラを使って、四国最大の望遠鏡でオリオン大星雲を撮影します。
※2月11日は悪天候につき中止。3月14日に順延。

作品例 (科学センター職員撮影)
|
|
日程: 2020年12月13日(日) ※悪天候の場合は中止 (17時30分頃判断)
時間: 19時~21時
対象: どなたでも(中学生以下は保護者同伴)
料金: 大人300円、高校生250円、小中学生200円、幼児無料
定員: 20組60名程度(先着順)
申込: 必要 / 12月1日(火)9:30 よりホームページかお電話にて(TEL: 0884-42-1600)
内容: 例年数多くの流れ星が見られるふたご座流星群の観察会を行います。今年は月明かりの影響もなく最良の条件です。観察は寝転んで行いますので、ソーシャルディスタンスが確保できるよう、ご家族ごとにレジャーシートをご持参ください(予備として当館でも大型のブルーシートを準備しております)。
備考: 流星群は放射点から放射状に流れますが、放射点から離れた場所にも見えることがあります。流れ星はいつどこに流れるかはわからないので、観察するときは見晴らしの良いところで、空全体を見渡すように見ると良いでしょう。

参考資料: ふたご座流星群の放射点の位置 (2020年12月13日 20:30 頃の空)
|
|
日程: 2020年10月6日(火) ※悪天候の場合は中止 (19時頃判断)
時間: ①20:00~ ②20:30~ ③21:00~ ④21:30~
対象: どなたでも(中学生以下は保護者同伴)
参加費:お一人100円(幼児無料)
定員: 各回5組15名程度(先着順)
申込み:必要 / 9月26日(土)9:30~ よりお電話にて(TEL: 0884-42-1600)
内容: 約二年ぶりに地球と接近する火星。四国最大の望遠鏡で観察してみよう!
補足: なお最接近日(10月6日)の前後2週間においても、火星の見かけのサイズは3~4%しか変化しません。9月下旬~10月中旬頃の定期天体観望会(毎週土曜)でも大きな火星がご覧頂けます。

参考資料1: 地球と火星の接近について (2018年~2035年)

参考資料2: 10月6日夜8時頃における火星などの見える位置。
|
|
日程: 2020年10月1日(木) ※悪天候の場合は中止 (19時頃判断)
時間: ①20:00~ ②20:30~ ③21:00~ ④21:30~
対象: どなたでも(中学生以下は保護者同伴)
参加費:お一人100円(幼児無料)
定員: 各回5組15名程度(先着順)
申込み:必要 / 9月20日(日)9:30~ よりお電話にて(TEL: 0884-42-1600)
内容: 科学センターの望遠鏡で中秋の名月を観察します。各時間、お手持ちのスマートフォンで月の撮影も可能!(※機種によってはうまく撮れない場合もあります。)
|
|
夏休み星空教室
※コロナによる臨時休館に伴い8/16は中止(8月6日 記)
日程: 2020年8月2日(日)、8月16日(日) ※希望日を選択(先着順) 時間: 19:00~21:30 ※雨天決行 (強風又は大雨警報の場合は中止)
対象: 小学生3~6年生(保護者同伴でお願いします) 参加費:有料 / 子ども1人300円 (保護者は無料)
申込み:必須(7月18日9時30分より開始)。 お申し込みは電話(0884-42-1600)またはホームページより。
定員: 各日20組40名程度(先着順)
内容: 星座早見を工作して使い方を学び、実際に夏の大三角を観察します。大型望遠鏡で惑星なども観察予定。参加者には天体観察用の赤ライトをプレゼント!
|
|
※コロナによる臨時休館に伴い中止(8月6日 記)
日程: 2020年8月12日(水) 時間: 20:00~22:00 ※悪天候の場合は中止(19時に判断)
対象: どなたでも(中学生以下は保護者同伴) 参加費:有料(大人300円、高校生250円、小中学生200円、幼児無料) 申込み:不要(開始時間までに会場へ集合してください)
内容: 流星のお話を聞いたあと、芝生コーナーに寝転がり、ペルセウス座流星群の観察を行います(レジャーシートをご持参ください)。望遠鏡を使った惑星の観察コーナーも設置予定! ※望遠鏡で流星の観察は行えません。
【参考】 流れ星の見え方(2018年のペルセウス座流星群)
|
|
日程: 2020年7月5日(日)
時間: 9:30~16:00 (※12:00~13:00はお昼休みを頂きます) 対象: 幼児とその保護者 参加費: 無料 申込み: 不要
内容: 星に近い天文台で七夕飾りを作ったり、短冊を書いて星に願いをこめましょう!七夕の紙芝居会もあります。紙芝居の時間は以下の通り:
(1)10:30~、(2)14:00~
【1回約10~15分程度】

|
|
日 程: 2020年6月21日(日) 時 間: 16:00~17:30 対 象: どなたでも 参加費:無料
申込み 不要
内容: 日食を科学センターで観察してみよう!当日は日食メガネを貸し出すほか、小型望遠鏡での観察もできます!阿南市では最大約46%欠けるよ。YouTube
でライブ中継も行います!

※雲が多く、条件はかなり悪い状況でした... (なお参加者は343名でした)
|
|
|