その他

動画TOPに戻る

RMファイルはリアルプレイヤーで再生できます。

2003年5月29日 金星食 

当日は朝から快晴で、潜入は見られましたが、15時前から西の空に雲が発生し、残念ながら出現は見られませんでした。そのため動画は潜入のみです。

高画質 MPEGファイル(約8.7Mb)低画質 RMファイル(約400Kb)

2000年7月16日 皆既月食

この日、徳島県地方は天候に恵まれ、快晴の空のもと皆既月食を観測することができました。観望会も大盛況で、参加者の方々にも月食を堪能していただきました。

欠け始め(120kb)

食分0.5すぎ(140kb)

皆既直前(78kb)

皆既中 (222kb)      これらの動画はリアルプレイヤーで見ることができます。

1999年11月19日 しし座流星群

(Rm 80kb〜100kb)

ura.jpg (1857 バイト) 1999年8月25日の天王星食

(MPEG 0.8Mb)

当日は少しうす曇があったことと、動画自体かなり画質を落としているため、天王星がわかりにくいですが、中央付近にいます。なお、画面左上にある時間で20時48分00秒くらいにすべて隠れましたので、目安にして下さい。

レグルス食

1999年1月5日のレグルス食

潜入(MPEG 1Mb)離出(MPEG 1.2Mb)(MPEG 1.2Mb)

1999年の1月5日に起こった、しし座の1等星「レグルス」が月の後ろ側に隠された現象です。このような現象を「星食(せいしょく)」と言い、これを観測することによって、月の詳しい地形がわかったりします。

9710161.jpg (2077 バイト) 1997年10月16日の土星食(潜入:第一接触 3時38分)

(Rm 600kb 2分24秒)

撮影地  愛媛県・久万高原天体観測館   セレストロンC11+Hi-8 ビデオカメラ

たいへん珍しい土星食の映像です。当日は少しうす曇があり、コントラストがあまりよくありませんでしたが、潜入の様子は十分見ることができます。なお、この映像は、当日(1997年10月16日)の日本テレビ系列の夕方のニュース、「ニュースプラスワン」の中でも全国に紹介されました。

951024.jpg (2543 バイト) 1995年10月24日のタイ皆既日食

(Rm 900kb  3分38秒)

撮影地 タイ・チャイバダン   

この映像は1995年に南〜東南アジアで見られた皆既日食の映像です。ビクセンのGPガイドパックにシャープの液晶ビューカムを載せて撮影しました。当日は晴天に恵まれ、約1分50秒の皆既を楽しむことができました。