|二重星とは
二重星とは肉眼では1個の星にしか見えないものが、望遠鏡で観察すると大変接近した二つの星として見える天体のことです。天体によっては3つ、4つに分離して見えることもあり、一般にこの種の天体を重星(multiple star)とも言います。二重星は実視連星と見かけの二重星に分けられ、前者はお互いの引力で結びつき共通の重心を公転しているタイプ、後者は地球から見たときたまたま同じ視線方向に見えるタイプです。 |
|
春の二重星 |
夏の二重星 |
秋の二重星 |
冬の二重星 |
|
|春の二重星
 |
|
かに座ι(イオタ)1星
等級: 4.2, 6.6
角距離: 30''
スペクトル型: G8III, A3V
距離: 約300光年
軌道周期: 約6万5千年?
星図 (chart)
補足:
春のアルビレオとも言われる二重星。
色の違いが美しい。 |
 |
|
かに座ζ(ゼータ)星
等級: 5.6, 6.0, 6.2
角距離: 0.9'', 6''
スペクトル型: F8V, F9V, G5V
距離: 約80光年
軌道周期: 約60年, 約1115年
星図 (chart)
補足:
カタログには3重星として記載されているが、
角距離が小さいため、ほぼ2重星に見える。 |
 |
|
しし座γ(ガンマ)星
固有名: アルギエバ
等級: 2.2, 3.5
角距離: 4''
スペクトル型: K0III, G7III
距離: 約130光年
軌道周期: 約510年
星図 (chart)
補足:
黄色っぽい星が並ぶ。各距離が小さいため、
シーイングが悪いとダルマ状に見える。 |
 |
|
しし座54番星
等級: 4.5, 6.3
角距離: 6''
スペクトル型: A1V, A2V
距離: 約230光年
星図 (chart)
補足:
白っぽいペアとしてみえる。 |
 |
|
りょうけん座α(アルファ)星
固有名: コル・カロリ
等級: 2.9, 5.5
角距離: 20''
スペクトル型: B9-A0p, F0V
距離: 約120光年
軌道周期: 約8300年?
星図 (chart)
補足:
春の代表的な二重星。
小型の望遠鏡でも十分楽しめる。 |
 |
|
かみのけ座24番星
等級: 5.2, 6.7
角距離: 20''
スペクトル型: K2III, A9V
距離: 600光年?
星図 (chart)
補足:
オレンジ色と白色のペア。 |
 |
|
おおぐま座ζ(ゼータ)星
固有名: ミザール
等級: 2.3, 4.0
角距離: 14''
スペクトル型: A2V, A1
距離: 約80光年
軌道周期: 約5000年
星図 (chart)
補足:
北斗七星の一部をなす星としても有名。 |
|
|
|
|
|
|夏の二重星
 |
|
はくちょう座β(ベータ)星
個有名: アルビレオ
等級: 3.1, 5.1
角距離: 34''
スペクトル型: K3II, B8V
距離: 約360光年
星図 (chart)
補足:
北天で最も有名な二重星。オレンジと
青白い星のペア。なおアルビレオは
見かけの二重星と考えられている【参考】。 |
 |
|
はくちょう座16番星
等級: 6.0, 6.1
角距離: 39''
スペクトル型: G2V, G5V
距離: 約70光年
軌道周期: 1万年以上
星図 (chart)
補足:
太陽に似た星のペア。 |
 |
|
はくちょう座61番星
等級: 5.2, 6.0
角距離: 30''
スペクトル型: K5V, K7V
距離: 約11光年
軌道周期: 約653年
星図 (chart)
補足:
オレンジ色のペア。年周視差によって初めて
正確に距離を測定できた星としても有名。 |
 |
|
いるか座γ(ガンマ)星
等級: 4.3, 5.1
角距離: 10''
スペクトル型: K1IV, F7V
距離: 約100光年
軌道周期: 約3200年
星図 (chart)
補足:
アルビレオのように煌びやかではないが、
星の間隔が狭く、その姿が何とも可愛らしい。 |
 |
|
わし座57番星
等級: 5.8, 6.5
角距離: 36''
スペクトル型: B7V, B8V
距離: 約500光年
星図 (chart)
補足:
青白い星のペア。 |
 |
|
こと座ζ(ゼータ)星
等級: 4.3, 5.9
角距離: 44''
スペクトル型: A0, F0IV
距離: 約150光年
軌道周期: 約4万7千年?
星図 (chart)
補足:
こと座を形作る星の一つ。 |
|
|
|秋の二重星
 |
|
アンドロメダ座γ(ガンマ)星
固有名: アルマク
等級: 2.3, 5.0
角距離: 10''
スペクトル型: K3II, B9V
距離: 約300光年
星図 (chart)
補足:
青白い星とオレンジのペア。色の違いが
美しい。秋のアルビレオと呼ばれることも。 |
 |
|
おひつじ座γ(ガンマ)星
等級: 4.8, 4.8
角距離: 8''
スペクトル型: B9V, A1
距離: 約160光年
軌道周期: 5000年?
星図 (chart)
補足:
白っぽい星のペア。 |
 |
|
おひつじ座λ(ラムダ)星
等級: 4.9, 7.7
角距離: 37''
スペクトル型: F0V, G0
距離: 約130光年
星図 (chart)
|
 |
|
カシオペヤ座η(エータ)星
等級: 3.4, 7.5
角距離: 13''
スペクトル型: G0V, M0V
距離: 約19光年
星図 (chart)
補足:
主星に対し暗めの赤い星がならぶ。 |
 |
|
うお座ψ(プサイ)1星
等級: 5.6, 5.8
角距離: 30''
スペクトル型: A1V, A0V
距離: 約280光年
星図 (chart)
補足:
同じくらいの明るさの白っぽい星のペア。 |
|
|
うお座ζ(ゼータ)星
等級: 5.6, 6.5
角距離: 23''
スペクトル型: A7IV, F7V
距離: 約140光年
星図 (chart)
|
|
|
|冬の二重星
 |
|
オリオン座β(ベータ)星
固有名: リゲル
等級: 0.1, 6.8
角距離: 10''
スペクトル型: B8I, B5V
距離: 約860光年
軌道周期: 約2万5千年
星図 (chart)
補足:
リゲルの脇に暗い星が寄り添う。 |
 |
|
オリオン座θ(シータ)1星
固有名: トラペジウム
等級: 6.4, 7.9, 5.1, 6.7
角距離: 9'', 13'', 22''
スペクトル型: B0V, B0V, O6, B0V
距離: 約1500光年
星図 (chart)
補足:
オリオン大星雲の中で輝く4重星。 |
 |
|
オリオン座λ(ラムダ)星
固有名: メイサ
等級: 3.6, 5.5
角距離: 4''
スペクトル型: O8III, B0V
距離: 約1000光年
星図 (chart)
補足:
角距離が小さいため、シーイングが悪い
とダルマ状に見える。 |
 |
|
オリオン座σ(シグマ)星
等級: 4.0, 10.3, 7.5, 6.5
角距離: 11'', 13'', 43''
スペクトル型: O9V, ?, B2V, B2V
距離: 約1200光年
星図 (chart)
補足:
4重星として見えるが、うち一つは
10等台で暗い。 |
 |
|
エリダヌス座32番星
等級: 4.8, 6.1
角距離: 7''
距離: 約350光年
スペクトル型: G8III, A2V
星図 (chart) |
 |
|
おおいぬ座h3945星
等級: 4.8, 6.8
角距離: 27''
スペクトル型: K3I, F0
距離: 約6000光年?
星図 (chart)
補足:
冬のアルビレオとも言われる二重星。
色の違いが美しい。 |
 |
|
ふたご座α(アルファ)星
固有名: カストル
等級: 1.9, 2.9
角距離: 4''
スペクトル型: A1V, A1V
距離: 約50光年
軌道周期: 約445年
星図 (chart)
補足:
角距離が小さいため、シーイングが悪い
とダルマ状に見える。 |
 |
|
いっかくじゅう座β(ベータ)星
等級: 4.7, 5.4, 5.6
角距離: 3'', 10''
スペクトル型: B3V, B3, B3
距離: 約700光年
軌道周期: 約4200年, 約1万4千年
星図 (chart)
補足:
3重星として見える。 |
 |
|
いっかくじゅう座ε(イプシロン)星
等級: 4.5, 6.5
角距離: 13''
スペクトル型: A5IV, F5V
距離: 約30光年
軌道周期: 6000年?
星図 (chart)
補足:
白っぽい星のペアとして見える。
近くにバラ星雲がある。
|
|
|